虫歯治療について
高倍率拡大鏡・マイクロスコープを
活用し
どんなに小さなむし歯も
治療いたします。
精密な診療をご提供するために、
高倍率拡大鏡、マイクロスコープを使用して
どんなに小さな患部も見逃さずに治療します。
歯が痛くなったらまずはお気軽にご連絡ください。
TROUBLE
このようなお悩みは
ありませんか?
- 歯が痛い
- むし歯がある
- 噛むと痛い
- 歯がしみる
- 歯に穴が空いている
藤沢市辻堂の歯医者 ひろ湘南辻堂歯科では「痛み抑えることに配慮した治療」「削る部分を最小限にとどめる精密治療」に注力しています。
「痛みを抑えることに
配慮した治療」
治療に対して「痛みが不安」といったイメージをお持ちの方も少なくありません。当院では、そのような方でも安心して治療を受けていただけるよう、可能な限り痛みに配慮した治療を心がけます。
- カウンセリング 今まで経験した麻酔で嫌だったことや不安だったことを何でもお話しください。 「針の痛みが苦手」「気分が悪くなってしまった」「説明なく麻酔された」など苦い経験がある方にはそれぞれに合わせた対応を致します。
-
治療内容の確認
事前に声かけをしてから麻酔を行います。麻酔に関わらず、どんな治療もいきなり行うことはありません。
治療内容や治療中に麻酔を打つかどうかなど、事前にきちんと治療説明をさせていただくことで、患者さんに安心していただきます。 - 表面麻酔 針を刺すときの痛みを緩和するために、患部の歯茎の表面を「表面麻酔剤」塗り麻痺させます。
- 麻酔注射の打ち方 当院では超極細針(35ゲージ)を使用して、極力痛みを抑えます。麻酔時の痛みを緩和させるため、2回に分けて麻酔注射します。1回目は頬粘膜という痛みの少ない場所に打ちます。最初から歯茎に直接刺すと強い痛みを感じてしまいますが、頬粘膜にゆっくり注入することで痛みを感じにくくすることができます。時間を置き、周囲に効かせたのち、2回目にはしっかりと効かせたい部位に打ちます。
『削る部分を最小限に
とどめる精密治療』
一度削った歯は再生することはありません。当院では可能な限り削る部分を最小限に抑える「低侵襲治療」を大切に、天然の歯を長期的に維持していくための「保存治療」に注力しています。
- う蝕検知液 虫歯の感染部分だけを染め出すことができ、削りすぎを防いだ治療が可能となります。
- 顕微鏡治療 マイクロスコープを使用することで、削る歯の量を最小限に抑えることができます。修復治療の際にも精密に風雨さすることができ、再発防止につながります。
- M I バーとエキスカベーター 虫歯を削り取るバーを小さくすることで、健全な歯を極力削らずに、虫歯のみを除去することができるようになります。 最終的な処置には必要に応じてエキスカベーターを使用して、丁寧に手作業で削りとります。
-
ダイレクトボンディング
(コンポジットレジン) ダイレクトボンディングは歯を削る量・範囲を最小限にすることができます。
虫歯とは
-
日本人の歯を失う原因の1位は歯周病で、次いで2位が虫歯です。虫歯になり一度削ってしまった歯は二度と元には戻りません。虫歯で削りとった部分は、金属やセラミックなどの人工物で補っているにすぎません。再治療を繰り返すことで、天然の歯の部分はどんどん減り、最終的には抜歯になってしまいます。
-
虫歯原因菌(ミュータンス菌など)が食べ物の糖分やタンパク質を利用して「酸」を排出します。出す酸によって歯の表面が溶かされ、ついには穴が開いてしまいます。虫歯は小さいうちは無症状なことが多く、自分では気づきにくいことが多いのが特徴です。そして虫歯は自然治癒で元の歯の状態に戻ることはありません。虫歯を取り除いた後は、詰め物やかぶせ物をして治療します。
虫歯のメカニズムについて
虫歯の進行段階について
- C0 歯の色が少し白濁してきますが、まだ穴が開くとこまで進んでない虫歯です。痛みがなく、気付くことが難しいですが、定期検診での早期発見が可能です。 歯を削らずに、ブラッシング指導やフッ素塗布を行い再石灰化を促し、健康な歯の状態に戻せるケースもあります。
- C1 歯の表面に小さな穴が空いた状態の虫歯です。見た目が黒くなることもありますが、この段階でもほとんど痛みはありません。 虫歯の部分は虫歯のみ削って除去します。削った部分には、コンポジットレジン充填(C R充填)をします。
- C2 象牙質に達した虫歯です。黒っぽい穴が開き、見た目でもわかるようになります。神経にも近いため、冷たいものがしみるなどの自覚症状があります。虫歯の部分は削って除去します。削った部分にはCR充填や金属やセラミックなどの詰め物(インレー)・被せ物(クラウン)の治療が必要になります。
-
C3
歯の神経(歯髄)に達した虫歯です。神経を刺激するため、熱いものがしみたり、ズキズキ痛みます。
歯髄の炎症が重度な場合は、神経をとる治療(根管治療)が必要となります。治療後は残った歯の根を利用して土台を築造し、被せ物(クラウン)をすることで歯としての機能を回復させます。
※症例によっては特殊な抗生物質を用いて神経(歯髄)を保存する処置を行うことができます。 -
C4
歯の見える部分がほとんどなくなり、歯の根の部分しか残っていない虫歯です。神経も死んでしまい、痛みを感じなくなります。抜歯せざる得ないケースが多くなります。
※症例によっては根管治療後に、矯正的挺出や歯周外科を行うことで、保存する処置を行うことができます。
進行した虫歯には
「根管治療」を!
-
根の中の感染源も取り除きます
虫歯は進行すると、歯の根にある神経や血管が入っているとても細い管「根管(こんかん)」にまで感染が及びます。
根の先端にまで細菌が侵入してしまうと既に神経が死んでしまっている歯でもひどい痛みや腫れが生じつようになります。そのまま放置してしまうと、細菌が体の中に侵入し、全身疾患を引き起こすこともあります。
藤沢市辻堂の歯医者ひろ湘南辻堂歯科ではマイクロスコープを用い、感染してしまった根管内をきれいに掃除する「根管治療」を行なっています。